· 

ただ安静にしてても痛みは良くならない…


こんにちは!スモールジムFlare代表の小野寺幸太郎です。

 

昨日メンバーさんから「今日は朝から腰が痛かったんだけど、ここで運動したらだいぶ軽くなったよ~(*^^*)」と言って頂きました。

 

どうしてそうなるか?というと…

 

「血流が良くなるから」

 

に尽きますね!

 

筋肉を動かす→血液が押し出される→全身の血流が良くなる→硬くなっていた筋肉が柔らかくなる→結果的に痛めている箇所の負担が減るから…ですね。

 

腰や膝などカラダの痛みの原因の8割は「血流」です。運動不足により筋肉が硬直し、関節に負担がかかり痛みを感じるんですね。それを放置しておくと骨が変形し、そこからはもう治療の分野になります。

 

湿布をしても注射をしてもあくまで一時的なものです。運動不足、血流悪化、筋肉の硬直という原因を解消しない限り解決はしません。

 

痛みがあったら安静にする、という考え方が日本では一般的ですね。

 

確かに安静にすれば痛みは感じないかもしれません。ただ間違いなく言えるのは、それによってさらに怪我をしやすい、痛みが発生しやすいカラダになるということです。

 

もちろん、日常生活もままならない、仕事も休むほどの痛みであればそれは医療機関に行って安静にすべきです。

 

ただそうでないなら、少しでも、今できる範囲でカラダを動かして、ストレッチを行うことで筋力、柔軟性低下を防ぐだけでなく、回復を早めることにもなります。

 

痛みがあると何もしたくない、気持ちが落ちる、のもわかりますが、だからこそストレッチ、軽い運動をしてカラダだけでなく気持ちも前向きにしていくことが大事だと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。