· 

ウォーキングと筋トレはどっちがいい?


こんにちは!スモールジムFlare代表の小野寺幸太郎です。

 

先日メンバーさんから「毎日ウォーキングしているのに筋トレで筋肉痛になるのはどうして?」という質問を頂きました。

 

ウォーキングで運動しているからちょっとやそっとでは筋肉痛にならないはず、ということですね!

 

確かにウォーキングも立派な運動ですし、心肺能力、気分のリフレッシュとしてもいいですね!

 

やらないよりはやったほうが良いのは間違いないのですが、ウォーキングでは「最低限の下半身の筋力」しか付かないということですかね~。

 

ウォーキングで鍛えられるのは心肺能力、そして自分の体重を支える為の下半身の筋力ですね。ですので言ってしまえば「歩く」という日常生活の一環であるわけです。

 

筋力トレーニングは日常生活で経験する以上の負荷、時には自分の体重以上の重りを扱うので、特に運動不足の人は筋肉痛が起きやすいんですね。

 

ウォーキングは自分の体重を支える為の筋力を維持するには恐らく十分かと思います。しかし「疲れにくいカラダをつくりたい」「自分の身体をもっと楽に動かせるようになりたい」という目的があるのでしたら、少し足りないかもしれません。

 

また圧倒的に違うのは「関節を大きく動かすこと」です。

 

歩いてもせいぜい膝関節は5~10°程度、股関節も少ししか動かしません。柔軟性は向上しませんね。

 

しかし筋力トレーニングですと深くしゃがみ込んだりと膝関節も股関節も大きく動かします。ここが大きな違いですね!

 

ウォーキングよりも筋力トレーニングが良い!ということを言いたいのではなくて、今よりも良くしたい、改善したい、柔軟性を得たいということであればやはり筋力トレーニングが目的には合っていると思いますね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。